哲学、読書、演劇、思ったこと。

谷翔です。読書メモ以外はnoteで書くことにした→https://note.com/syosyotanisho10

他人

他者への誹謗中傷。

中傷しないことは大事である。
しかし、中傷する人は、中傷することが必要だからそうしているわけである。
その人がそういう人であるまま中傷することを「我慢」するなら、別の形でそれはどこかに現れるだろう。

中傷しないこと

中傷しないような人であること
とは、
どちらが大事なのか。
これはおそらく難しい問いだが、僕は後者を選んでしまう。

他者を中傷するのとは別の形でその衝動を現すことができない状況に置かれているなら、我慢することによって、「我慢してもそれが別の形で現れないような人」にその人が変化する場合もあるから、大局的に見れば、必ずしも我慢がよくない方法ではない場合もある。
しかし、別の形で現すことができる状況ならば、その人は別の形で何かを傷つけるだろう。

目下の危機を回避するためにさしあたり我慢という手段を取ることが必要な場合はある。
しかし、それはあくまでも、対症療法的で、一時的なものである。

……

我慢は良くないと思う。
でももちろん、他者を中傷するのは嫌だなと思う。

……

ではどうすればいいか。

、、、
、、、、




いや、実際、多少は我慢したってべつにいいんだけど、
でも、我慢する「べき」だとは僕には言えない。

……
……

他者を他人と思っている限り、誹謗中傷の解決方法として我慢はあり続けてしまう気がする。

他人。
他人のことは、結局どうでもいいものである。
どうでもいい人を守るために自分を抑えることは、やっぱり、我慢になってしまうだろう。なぜどうでもいい人のために俺は労力を使わなきゃなんないんだ、となってしまうだろう。

他人ではない人のために自分を抑えることは、たぶん我慢ではない。自分にとって他人ではない人のためなら、自分を抑えることは、我慢ではなく、むしろ「自分のやりたいこと」になりうるのではないだろうか。

……

他人はいない。
他人はいないのである。本当は。

でも、凡夫であるわたしたちは、他人がいないということの重みに耐えられないのかもしれない。だから、僕は、他者を他人とみなしてしまうことを責めたくはない。
でも、本当は他人はいないのだ、ということを少なくとも分かってはいたい。他者を他人とみなしてしまうことはあっても、でも「本当は」他人はいないのだ、と分かっていたい。そこは、冷静に、分かっていたい。

僕はそう思う。