哲学、読書、演劇、思ったこと。

谷翔です。読書メモ以外はnoteで書くことにした→https://note.com/syosyotanisho10

贈ること

僕は、「幸せを拒否している人」に対して否定的な言葉を強く言ってしまうのだと思う。

しかも、自分が幸せを拒否していることを「気づいていない人」とか、「気づくのを拒否している人」とかに、特に。

だから、いつも、その僕の言葉は拒絶されるし、嫌悪される。


もちろん、そもそもの僕の認識(「この人は幸せを拒否していて、そのことに気づくのも拒否している」という認識)が誤っている可能性はあるのだけど……

でも、誤っているとしたらあそこまで強く拒絶されるだろうか? あそこまで強く嫌悪されるだろうか? という気もする。僕が単純に誤っているなら、僕はもっと、「呆れられ」たり、「同情され」たり、「心配され」たりするのではないか? と思う。
(けど、まあ、一般化はできないだろう。僕の認識が誤っていても強く嫌悪されることはありそうだし、逆に、僕の認識が正しくても「呆れられ」たり「同情され」たり「心配され」たりすることもありそうだ。)

……

と言っても、僕が誤っているか正しいかなんて、結局はどうでもいいことなんです。

僕はそうするしかないんだと思う。
僕はそういう人間であるので、そうするしかないんだと思う。単純に。

……

やっぱり、人から嫌悪されるのって嫌だから……
最近も何人かから嫌悪されて辛かったから、こうやってここに言葉を書かなきゃいられなくなって、書いてるんだけど……
嫌悪されるのを分かっていて、でもやっぱり、言ってしまう。
これ言ったら嫌悪されるだろうなぁ、嫌だなぁ、と思いながら、やっぱり、言ってしまう。

嫌悪されて辛いから、それを慰めるために、「僕はきっと正しかったんだ」と思おうとしたりする。

……

でも、どうでもいいんです、事柄としては。
正しいかどうかも、
相手が僕を嫌悪するかどうかも。
僕は平凡な人間なので、嫌悪されたら辛いけど、嫌悪されるというその事柄自体は、どうでもいいことなんです。

相手が僕を理解しないことも、
相手が不幸せなままでいることも、
どうでもいいことなんですよね。
僕は、相手に理解されなくても、相手が不幸せなままでも、僕が辛くても、僕が「正しく」なくても、そんなことは全く関係なく、ただ、言い続けることしかできないんです。

……

「たにしょーはポトラッチを続けるしかない」
と言われたことがある。

この言葉自体が、僕への贈り物、なのか。
僕は、この言葉をもらったとき、泣きました。

贈ることは人を破壊します。
だから必然的に拒否されます。

……

それどころか、
贈ることは、きっと、贈る側をも破壊する。
だから、僕は僕の贈ることをいつも拒否しようとする。

……
……
……

こういうふうに考えることは、自分を慰めるためのセルフ−ヒロイズムに過ぎないのだろうか。
そして、僕の行為は、悪しきパターナリズムだったりするのだろうか。

……

こういうふうに自分に対して疑惑を持つこと自体が、贈ることへの恐怖の表れなのか。

……

でも、贈ることにとっては、そんなことどもは関係ない。贈ることは、ただ、贈る、ということでしかない。

……
……

でも、僕のことを分かってくれる人もいる。
ここに書いたようなことを分かってくれるのではなく、ただ、僕のことを、分かってくれる人たち。
そういう人たちがいなかったら、やっぱり、僕はやっていけないと思う。誰にも分かってもらえてなくて、今のこの僕であることは、やっぱり難しかったと思う。

……

追記(2020年6月10日)

改めて読んでみたら、
「でも、贈ることにとっては、そんなことどもは関係ない。贈ることは、ただ、贈る、ということでしかない。」
という部分が、いまいちよく分からない感じ。
「行き過ぎ」な感じ。僕自身の感じていることを超えて、言葉が勝手に出ちゃってる感じ。この言葉の向こうに、こわばった顔でこの言葉を口にしている、この時の僕が見える。無理しなくていいよ、と言ってあげたい。